2025/03/16

【PP500】 ランチア ストラトス '73


ストラトスってWRCで勝つ事だけを目指して開発し、出場資格を得る為に量産された車だとか。 直進安定性なんか犠牲にして、とにかく良く曲がる車として造ったみたい。 その為か、ちょっとした轍やギャップで勝手に車の向きが変わってしまい、 プロドライバーでも扱うのが難しかったなんていう話しもあるそうです。 そのせいか、GT7でも以前セッティングに挑戦した時は落とし所が見付からないほど扱い辛くてお蔵入りになってました。 今回リクエストを頂いたのもあり、アプデの影響で乗りやすくなってる可能性もあるかと思い引っ張り出してきたところ、 相当扱いやすく変わってました。以前と比べて安定感マシマシですよ。

■ チューニング内容&スペック ■
PP / システム Ver. 499.58 / 1.56
出力・トルク 188ps, 23.0kgfm
重量 980kg
タイヤ・ホイール スポーツハード, 標準サイズ
ボディ系 剛性アップ, エアロ(ウィング)
足回り FCサス, Sブレーキシステム, Sブレーキパッド
駆動系 FC-LSD, FCシーケンシャルTM
エンジン系 -


■ セッティング内容 ■
項目FR
車高125130
アンチロールバー56
減衰比(縮み側)2832
減衰比(伸び側)4040
固有振動数1.852.20
キャンバー角2.52.0
トー角0.000.15
LSD(初期)-10
LSD(加速)-20
LSD(減速)-20
ダウンフォース0120
T/M 最高速5MT / 230
駆動方式MR


全体的にはアンダーステア傾向ですが、油断すると変なオーバーステアが出ますね。 コーナー入り口ではスパッと向きが変わるんですが、 トルクを掛けていないと出口に向けてステアリングを戻していっても旋回が止まらないと言うような。 なので、その辺を対策してみました。 加速時のトラクションは良いんですがアクセルを踏みすぎるとアンダーが出ます。 コーナー出口の加速はじわっとアクセルを踏むのが吉です。 あと、ブレーキの効きが悪いというか、制動距離が長い気がしますのでブレーキングは早めに。 ミッドシップ・ハンデが大きいのでパワーが低めになってますがコーナリング速度は速いので、 PP500レースならどのコースでも楽しめますよ。


と言うわけで、今回はここまで。
では、また。


1 件のコメント:

  1. リクエストに応えてくれてありがとうございます😃
    以前よりもだいぶ乗りやすくなりました😊
    ヨーロピアンサンデーカップ用の車にします🙂

    返信削除

コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。