ラベル PP600 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PP600 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/10/05

【PP600】 アルファロメオ 4C '14


以前、ディスカバリーチャンネルで4Cの製造工程を紹介している番組を見たんですけど、 ほぼほぼレーシングカーを作っているような感じで、手作り感満載でした。 カーボンモノコックを一つ一つ窯で焼くところから始まり、 徹底的に軽量化を意識して峠で速い車を作ったみたい。 ポニーテールのプリティガールが言ってましたよね、コーナリングだけじゃなくてトラクションも良いって。 シルエットはロータスの車に似ている気がするんですが、カッコいいと思います。 フロントマスクもアルファロメオっぽいし。 けど、ヘッドライトはちょっと違うような。 蜘蛛の目みたいっていうか、ちょっと生理的に受け付けない感じがするのは私だけでしょうか。 サイドミラーも、もうちょっと何とかならなかったかなぁ。

■ チューニング内容&スペック ■
PP / システム Ver. 599.95 / 1.63
出力・トルク 321ps, 44.5kgfm
重量 1065kg
タイヤ・ホイール スポーツミディアム, 標準サイズ
ボディ系 剛性アップ, バラスト(115kg), エアロ(フロント,サイド,ウィング)
足回り FCサス, Rブレーキシステム, Rブレーキパッド
駆動系 FC-LSD, FCシーケンシャルTM
エンジン系 FCコンピュータ, 中回転型ターボ, Rエアクリーナー, Rマフラー,
Rエキゾーストマニホールド


■ セッティング内容 ■
項目FR
車高8590
アンチロールバー56
減衰比(縮み側)2834
減衰比(伸び側)4040
固有振動数2.152.40
キャンバー角2.52.0
トー角0.000.15
LSD(初期)-10
LSD(加速)-25
LSD(減速)-20
ダウンフォース100185
T/M 最高速6MT / 280
駆動方式MR


素の状態で乗ってみると、このまま何もしなくて良いんじゃない?って思うくらい扱いやすです。 けど、車重の軽さとMRハンデが効いているせいでPPが高い割にパワーが低いんですね。 なので、素の状態で楽しめるレースイベントがありません。 ってことで、少なくとも以前紹介したアルピーヌのA110と競り合えるくらいの状態には仕立ててみたいと思った訳です。 パワーを上げるに連れてアンダーステアが強くなっていく、車重を増やすのもアンダーステアに繋がる、 それを抑える為にエアロで武装。 パワーアップと車重増加の兼ね合いを試行錯誤しながら落とし所を探ってみた結果がコレなんですけど、いかがでしょうか。 コーナリング特化なので、パワーが必要なコースには向いていませんが。


と言うわけで、今回はここまで。
では、また。


2025/08/17

【PP600】 アルピーヌ A110 '17


アルピーヌって、WECやF1なんかのモータースポーツ界隈では耳にする名前ですけど、 自動車メーカーとしては全然興味なかったんですよね。 グランツーリスモを通じでA110(新旧含めて)という車があることは知ってましたけど、 特にカッコいい車でもないし。 けど、某アニメでポルシェのケイマンと「4号車の男」と呼ばれるドライバーが操るこのA110が熱いバトルを繰り広げているじゃぁないですか。 そんなポテンシャルを持った車なの?って興味が湧いてしまいまして、ちょっと乗ってみたくなりました。 ただし、素の状態でケイマンに挑むのはパワーが全然足りていないので、 まずはパワー系の強化を行った上でどこまでケイマンに迫れるのか挑戦してみましょう。

2025/07/27

【PP600】 トヨタ スープラ RZ '97


さて今回は、通称80スープラ。 ラグジュアリーカー路線だったA60からスポーティー路線へ舵を切ったA70、 その後を継いで足回りから電子デバイスまでスポーツカーとして開発し直されたのがA80だそうなんですが、 デザインが変わりすぎていてちょっと違和感がありました。 角の取れた丸っこい感じ、のっぺりした掴み所のない印象です。 アメリカ人はこういうのが好きなんですかね。 日本では登場時期がバブル崩壊と重なっていて、誰が買うんだ?なんていう意見も合ったらしい。 けど、SuperGT(JGTC)のレース車両のベースに使われてたり、映画ワイスピに登場したりして徐々に人気が出たみたいね。

2025/04/20

【PP600】 ポルシェ ケイマン GT4 '16


WTC600やヨーロピアン・クラブマンカップ600ではデチューンした 911 GT3 RS で楽して勝ってたんですが、 あまり楽しすぎるとミハイル君に「加齢臭が-」とか言われそうな気がして。 彼にあやかってケイマンを使ってみることにしました。 以前からボクスターに似てるなと思ってたんですけど、ちょっと調べてみたら兄弟車とか派生車とかの位置付けみたいね。 同じミッドシップの2シーターだけど、クローズドルーフにすることでボディ剛性が上がって、 よりスポーティーな走りが出来るようになったそうな。 911シリーズに比べるとおとなしめの見た目ですけど、これはこれでカッコいいよね。

2023/10/15

【PP600】 アウディ R8 4.2 '07


初めて見た時はTTを上から押しつぶしたような、なんとものっぺりした車だなと思いました。 けど最近はフロントのデザインがスッキリしたせいか、それとも見慣れてきたせいか、 カッコ良く思えるようになってきました。 SuperGTのGT300クラスで頑張ってますもんね、成績はイマイチですけど。 GT3車両は市販車と違ってMRになってるから、ベース車とはハンドリング性能も含めて全く別物なんでしょうけどね。 確か「アイアンマン」という映画で主人公が乗ってるのがR8じゃなかったかな。 敵に襲われて車が破壊されるシーンでは、車が頑丈すぎで思ったように壊せなかったとか言う話を聞いたことがあります。 それを聞いた時はさすがドイツ車だなと思いました。

2023/10/08

【PP600】 ポルシェ 911 GT3 (997) '09


さて今回紹介するのはリクエストを頂いた911 GT3(997)です。 ポルシェの車はポルシェカップに出走するためいじったことあるんですが、 システムバージョンが古かったせいか非常に扱い辛かったように覚えてます。 フロントがやけに敏感で、リアのトラクションもイマイチ。 イベントは何とかクリアしましたが、セッティングを紹介するほどには仕立て上げられませんでした。 とは言っても911シリーズは好きです、カッコ良いので。時代と共に進化してスタイルも変わってきていますが、 全体的なシルエットは初代のイメージをずっと引き継いでる。 シルエットだけを見て車名が分かる車って911くらいしか無いんじゃないかな。

2023/04/23

【PP600】 シボレー カマロ SS '16


グランバレーに似合うアメ車で、PP600に収まる車を探していたらコイツを見付けました。 初代はマッチョな感じでしたが、途中でコルベットっぽいスリムなシルエットになって、再びマッチョに戻りましたね。 調べていないので年式は不明ですが、 「ハワイFIVE-O」というドラマで主人公達が乗っていたのをカッコいいなぁって見ていた記憶があります。 最初に見た時は四角くて重たそうという印象だったんですけど、 カーチェイスのシーンとか、変にロールすることも無く軽いカウンターで交差点の直角コーナーを抜けていく感じが良かったですね。 そう言えば、バンブルビーに変形するのもカマロでしたっけ?

2023/01/22

【PP600】 日産 R34 GT-R V-spec II Nur '02


リクエストを頂いたR34 GT-Rをいじってみたので紹介します。 目標として、スポーツハードでGT-Rカップを楽しく走ることを目指してみました。 GT-RカップではPP700までチューンすることが出来るのですが、 ハードタイヤでの走行を考えると、400PS台の中盤が限界のようです。 これ以上のパワーアップはタイヤが耐えられないようでパワースライドが多発します。 幸いPPには余裕があるので、どうしても勝てない時はソフトタイヤを履けばいいやっていう打算も込みです。 PP650辺りを狙って目一杯軽量化することも考えたのですが、 GT-Rカップ以外のイベントを意識してPP600で収めてみました。

2022/05/04

【PP600】 日産 R32 GT-R V-spec II '94


GT7では車名から「スカイライン」という文字が消えているようなのですが、気のせい? それが無いと「スカG」と呼べなくなってしまうけど良いの? それはさておき、この車はGT-R限定レースだけではなくターボ車限定や4WD車限定レースなど、 使い道の多い車で重宝します。 全てのGT-Rがそれに該当するんですが、私はGT-Rの中でも一番カッコいいと思うR32を選びました。 年式が古い分、パフォーマンスに劣る部分もあるのですが、やはりカッコいいは正義です。 ダウンフォースを稼ぐためにリアディフューザーを装着したところ、 リアサイドの色が変わってちょっとカッコ悪くなったので、 それに合うようにボディサイドのエアロパーツも装着しました。 やはり、見た目は大事です。