ラベル PP550 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PP550 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/30

【PP550】 マツダ RX-7 Spirit R Type A (FD) '02


先日MFゴーストって言うアニメを見るまで、この車の存在をすっかり忘れてました。 いけませんね、日本を代表するスポーツカーなのに。 日本にはスポーティーな車は数あれど、RX-7のようなピュアなスポーツカーって少ないと思うんですよね。 さらにこのRX-7は世界で唯一のロータリーエンジン搭載車。 メンテナンスにお金が掛かるそうですが今でも乗っている人がたくさん居るそう。 見た目もカッコいいしね。乗った感じは目線が低くて地べたを這っている感じです。 この車は改造ベースとしてとても面白く、パワーアップしたりエアロ武装してみたり、 色んないじり方がありそうですが今回はなるべくノーマルに近い感じにしてみました。

■ チューニング内容&スペック ■
PP / システム Ver. 549.56 / 1.57
出力・トルク 311ps, 34.4kgfm
重量 1270kg
タイヤ・ホイール スポーツハード, 標準サイズ
ボディ系 剛性アップ
足回り FCサス, Sブレーキシステム, Sブレーキパッド
駆動系 FC-LSD, FCシーケンシャルTM
エンジン系 FCコンピュータ(99%)


■ セッティング内容 ■
項目FR
車高9095
アンチロールバー44
減衰比(縮み側)2732
減衰比(伸び側)4340
固有振動数2.202.40
キャンバー角2.52.0
トー角0.000.15
LSD(初期)-10
LSD(加速)-25
LSD(減速)-20
ダウンフォース040
T/M 最高速5MT / 270
駆動方式FR


素の状態でも素直なステアリング特性で扱いやすいと思いますが、 調子に乗っていると切り返しでリアが振られてヒヤッとしたりします。 ドラテクのある人はそのままドリフト状態に持ち込んで、何事もなかったかのようにクリア出来るのでしょうが、私には無理。 なので、どこまでもグリップ走行を目指して少しいじってみました。 よほど無理をしない限り、ステアリングとアクセル操作でグリグリ曲がっていけます。 峠道が楽しい車になったと思いますよ。 ニュル北、トラ山、深森あたりは流しても攻めても楽しいです。 VR2が欲しいです。 この車の唯一の難点(?)は、レブ警告音がうるさいことかな。


と言うわけで、今回はここまで。
では、また。


2024/05/22

【PP550】 プリマス スーパーバード '70


ウィークリーチャレンジでワンメイクレースが開催されるのは、今回で3回目ですか? かなりの頻度です。 2回目までは適当に御茶を濁していたんですが、リクエストを頂いたこともあってセッティングしてみました。 ライバルカーと大差が付いても面白くないので、エンジンや車体はいじっていません。 しかし、奇抜なスタイルしてますよね。マーベルコミックの変身ヒーローが乗りそうな車です。 異様に大きいリアのウィング?スポイラー? もはやなんて呼べば良いのかも分からないものがリアに鎮座してます、 はたしてどれほどの効果があるのか。 私の趣味とはまるで異なるので、もしワンメイクレースが開催されていなければ絶対に乗ることの無かった車ですね。

2024/03/03

【PP550】 フェラーリ 308 GTB '75


だいぶ遅くなってしまいましたが、リクエストを頂いていたフェラーリ 308に乗ってみました。 この時代のフェラーリの車って、どれもカッコいいですよね。365とか512とか。 もちろん308もカッコいいと思うんですけど、一つだけ気になるのがフロントグリルの上部にあるバンパーみたいな突起。 左右のウィンカーとポジションランプを繋ぐように存在する黒い部材が気になって仕方ありません。 これってバンパーなんですかね? そうだったら仕方ないけど、もう少し引っ込んだ形の方が引き締まった顔になるんじゃないかと思うのでが。 と言いつつ、この車がカッコいいと思うのは間違いない事なので、これ以上重箱の隅をつつくような事は止めましょう。

2024/01/28

【PP550】 トヨタ クラウン Athlete G '13


「いつかはクラウン」と言いながら、やっとこすっとこ仕上がったクラウンです。 最初はスポーツハードを履いた状態でセッティングを始めたのですが、 どこをどういじっても納得できる走りになりませんでした。 なので、途中でスポーツソフトに変更したところPPが550を超えてしまったため、 バラストを積んだり吸気を絞ったりしてPP合わせを行っています。 PP600クラスを狙っても良さそうなんですが、それはそれでまた色々と問題が出てきそうなので止めました。 ところでクラウンといえば公用車やタクシーなんかでよく使われていたと思うんですけど、 新型はどうなんでしょうね。パトカーなんかには似合わないデザインになってる気がしますけど。

2023/08/05

【PP550】 アウディ TTS Coupe '14


TTがデビューした時は、妙に丸っこくってのっぺりした感じの何ともインパクトの薄い車が出てきたななんて思ってました。 フロントグリルに装着されたアウディのエンブレムだけが、その出自を主張している感じ。 そんな車の顔がモデルチェンジごとに引き締まっていき、3代目ではかなり強そうな、って言うより悪そうな顔付きになりましたね。 吊り上がった目(ヘッドライト)と両サイドに開いたインテークの形状がマッチしていて、 ただ者じゃない感じがしますよ。 ドライブトレインも定評のある「quattro」システムを搭載しているみたいですから、 走りにも期待できそうです。見た目もR8に似てきているしね。

2023/06/12

【PP550】 シボレー コルベット C7 '14


普段はPP450~550辺りの車にスポーツハードを履いて、カスタムレース(上級)でレースを楽しんでいます。 それ以上になるとステアリング操作もペダル操作も気を遣うようになってくるので、 気軽に楽しめなくなってしまうんですよね。 しかし、アメ車の多くはベースのPPが高くてちょっといじるとPP600を超えちゃいます。 ってことで、今回はカッコいいC7を使って無理やり下のクラスで仕立てるとどうなるのか試してみました。 同じようなPPでもパワー、車重、ダウンフォースの配分次第で走りが変わるので、 今回の設定が正解という訳ではありませんが、カスタムレースで通用する車を仕立てる目処は立った感じです。

2023/06/04

【PP550】 日産 フェアレディZ (Z34) '08


テレビ(J-SPORTS)でスーパー耐久の富士24時間レースを見てたんですけど、 フェアレディZが何台も出場してました。 けど、ほとんどがZ34で新型のZは1台か2台か、あまり目立っていませんでしたね。 レギュレーションの関係なんだか、改造のし易さなんだか、あるいはコスパの問題なんだか。 S耐のレギュレーションって排気量と駆動方式でクラス分けしてるんでしたっけ、詳しく調べてませんけど。 いずれにしろ、生産終了してしばらく経つ車が、特にフェアレディZみたいなカッコいい車がガチでレースしているのって見る機会も少ないので、 久々にテレビの前でアツくなりました。 J-SPORTSにはもっとS耐の中継を増やして欲しいです。SuperGTとはまた別の楽しさがありますので。

2023/05/28

【PP550】 ホンダ シビック Type R Limited Edition (FK8) '20


SuperGTのGT500クラスにNSXで参戦しているホンダですが、来年から車両をシビックに変更するみたいですね。 共通シャシでガワだけ違うラジコンカーみたいな規定のGT500クラスですから、 アリって言えばアリなんでしょうけど何故シビック?FR車作ってないから仕方なく? GT500って元々は2ドア、リア駆動の量産車で生産終了後10年以内のもをベースに、とかだった気がするんですけど。 MRのNSXを無理やりFRにしたので、空気の使い方がうまくいっていないという話は聞いたことがありますが、 しかしシビックを持ってくるとは。 とはいえホンダがGT500から撤退してしまうのも悲しいですが。 ってな訳で、最近のシビックって実際どうなんだっけ?と思い乗ってみました。

2023/05/21

【PP550】 トヨタ GR86 RZ '21


GR86って86をベースにしたスポーツバージョン、日産で言うところのニスモバージョンみたいなものだと思ってたら違ったのね。 86モデルチェンジ版がGR86だって。 以前86 GRってのが有ったので、何だか余計にややこしいというかスッキリしない感じです。 つまり、GR86ってのは特別仕様車みたいなもんじゃなくて標準ラインナップの量産車っていう理解で良いのかな。 だとすると「GR」って何だろうね。 トヨタのWebサイトを見るとハイラックスやランクルにもGRって付いている車があるんですよね。 一方スープラは同じ車なのに「GR」が付いていたりいなかったり。 まぁ、走って楽しい車なので名称みたいな些細なことはどうでもいいんですけど。

2022/04/16

【PP550】 BMW M3 Sport Evolution '89


ヨーロッパ車限定のレースに参戦するため、この車を仕立ててみました。 他にも乗りやすい車は有ると思うんですが、FR車でPP550クラスを狙おうと思ったときにガレージで目にとまったのがこの車でした。 BMWの中では一番カッコいい車だと思うんですよ。 空力?何それ、と言わんばかりの角張ったボディ、かといって安っぽく見えない。 控えめだけど、俺はBMWだぜ!って主張しているキドニーグリルに4連の丸目ライト。 下手するとタクシーっぽく見えてしまうんですが、 そこはGT-SPORTで作ったリバリーを貼っ付けてレーシングカーっぽくしてみました。 GT-SPORTでは乗りやすいのでN200クラスとしてよく使っていた車です。