2025/11/09

【PP450】 マツダ デミオ XD Touring '15


デミオって二代目あたりまでは商用バンみたいだったけど、三代目以降は洒落た感じになりましたね。 特に四代目はフランス辺りのメーカーが作りそうなデザインで中々良いと思います。 うちの実家で親が乗っているので帰省した時に運転させられるんですけど、走りも結構良い感じです。 特に発進加速というか、低速からの加速性能が良い。 実家のデミオはATなんですが、軽くアクセルを踏めば嫌な変速ショックもなくスーッと加速します。 難点はステアリングが軽すぎることかな。軽すぎてアソビと効き始めが分からず、探るような操作になりがち。 普段アルトワークスに乗っているので、余計にそう感じるのかも知れませんが。 あと、サスが柔らかすぎてホットハッチとは呼べないかな。

■ チューニング内容&スペック ■
PP / システム Ver. 431.47 / 1.63
出力・トルク 139ps, 27.1kgfm
重量 993kg
タイヤ・ホイール スポーツハード, 標準サイズ
ボディ系 剛性アップ, 軽量化1, エアロ(フロント, サイド)
足回り FCサス, Sブレーキシステム, Sブレーキパッド
駆動系 FC-LSD, FCシーケンシャルTM
エンジン系 FCコンピュータ, Rエアクリーナー, Rマフラー, エンジンバランスチューン


■ セッティング内容 ■
項目FR
車高105115
アンチロールバー55
減衰比(縮み側)3430
減衰比(伸び側)4040
固有振動数1.752.00
キャンバー角2.52.0
トー角0.000.15
LSD(初期)5-
LSD(加速)15-
LSD(減速)10-
ダウンフォース400
T/M 最高速6MT / 200
駆動方式FF


素の状態でもノーズダイブが少なくて良く曲がりますね。 ただ、パワーが無いのと足が頼りないのを何とかしないとレースが楽しくありません。 という訳でホットハッチと呼べるような車にしてみようといじってみました。 けど、パワーを上げて行くにつれアンダーステアが強まるんですよね。 なのでスポーツハードを履いて、PPに余裕が有ったのでフロントにエアロも装着してみました。 PP450を狙うなら、さらにパワーアップする余裕が有りますが強まるアンダーステアとの兼ね合いで上記の内容で落ち着きました。 コースによらず全開率が高いので、ストレス発散に申し分ない車です。 なお、加速時は5000rpmに達する前にシフトアップした方が速度の伸びが良いです。


と言うわけで、今回はここまで。
では、また。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。