2025/07/27

【PP600】 トヨタ スープラ RZ '97


さて今回は、通称80スープラ。 ラグジュアリーカー路線だったA60からスポーティー路線へ舵を切ったA70、 その後を継いで足回りから電子デバイスまでスポーツカーとして開発し直されたのがA80だそうなんですが、 デザインが変わりすぎていてちょっと違和感がありました。 角の取れた丸っこい感じ、のっぺりした掴み所のない印象です。 アメリカ人はこういうのが好きなんですかね。 日本では登場時期がバブル崩壊と重なっていて、誰が買うんだ?なんていう意見も合ったらしい。 けど、SuperGT(JGTC)のレース車両のベースに使われてたり、映画ワイスピに登場したりして徐々に人気が出たみたいね。

■ チューニング内容&スペック ■
PP / システム Ver. 599.78 / 1.61
出力・トルク 350ps, 55.8kgfm
重量 1202kg
タイヤ・ホイール スポーツミディアム, 標準サイズ
ボディ系 軽量化4, 剛性アップ, バラスト(40kg)
足回り FCサス, Rブレーキシステム, Rブレーキパッド
駆動系 FC-LSD, FCシーケンシャルTM
エンジン系 FCコンピュータ


■ セッティング内容 ■
項目FR
車高95100
アンチロールバー55
減衰比(縮み側)2834
減衰比(伸び側)4040
固有振動数2.002.10
キャンバー角2.52.0
トー角0.000.15
LSD(初期)-10
LSD(加速)-25
LSD(減速)-20
ダウンフォース040
T/M 最高速6MT / 280
駆動方式FR


ドライブ感覚で乗る分には特に不満は無いんですが、 レースになると曲がらないし止まらないという不満だらけの車です。 何故か、ある速度域を超えると途端に扱い難くなるのです。 一応思い付く対策をぶち込んで、何とかWTC600で勝負できるようにしてみたんですが、 この車でWTC600を勝ち抜くにはギリギリまで攻め込むような気合いの走りが必要です。 救いがあるとすれば、コーナーの立ち上がりで勝負を仕掛けられるトルクの太さかな。 とは言ってもいきなりアクセル全開にするとリアが滑るので、ある程度の慎重さも必要。 つまりは、この車は疲れるってことです。 ボディのワイド化やエアロパーツ装着なんかも考える必要があるのかも。


と言うわけで、今回はここまで。
では、また。


2025/06/29

【PP700/Gr.3】 ホンダ NSX GT500 '00


ル・マン24Hサーキットで行われるWTC700の30分(実質7周)レース、 クリーンボーナス付きで8千万Cr.を稼ぐ事が出来るんですが、ここを走るのはちょっと躊躇してました。 というのも天候が不順でかなりの確率で雨が降ります。 しかも降り方に色んなパターンがあって、戦略の決め打ちができないんですよね。 都度、臨機応変な対応が求められます。 なのでドライからヘビーウェットまで、路面状況によらず同じセッティングでいける車が必要なんですね。 色んな車を試したところ、一番安定して勝てるのがこのNSXでした。 今のGT500マシンと違って、市販車改造の範囲で仕立てられていたレーシングカーです。 この'00年モデルは確かシリーズチャンピオンになったんじゃないかな。

2025/06/15

【PP800/Gr.2】 アウディ RS 5 Turbo DTM '19


2019年に行われたSuperGTとの交流戦にやって来たDTMマシンですよね。 交流戦はレースフォーマットがいつものSuperGTとは違っていて、少し残念なところもあったけど、 今後のSuperGTにはドイツの3メーカーも参戦する可能性が!と盛り上がった記憶があります。 結果的にはメルセデスが参加を辞退したことで、その先へ話が進むことはなかったそうで。 実現していたら、今頃のSuperGTはもっと世界規模で盛り上がっていたのかもね。 逆に言えばですよ、DTMと車両規定を合わせる必要性はもう無いのではないかと。 そう早く結論を出していたとしたら、まだNSXが活躍できる余地があったんじゃないかな。

2025/05/18

【PP800/Gr.2】 ホンダ NSX CONCEPT-GT '16


SuperGTのGT500クラスに向けて造られた車で、2回くらいシリーズチャンピオンを獲得したと思うんですが、 正直言って速いとか強いとかいう印象がないんですよね。 元々がNSXはGT500の車両規定に合っていないので重量を増やして特認をもらったり、 途中でFRに改造したりと本来の性能を発揮できなかったんじゃないかな。 DTMとの統一を狙った車両規定とか、本当に必要だったのか疑問に思っちゃいます。 GT3規定の車をGT500に、GT4規定の車をGT300にしてしまった方がスッキリしていいんじゃないかという気がします。 で、このNSXですが、そのままだと使い道が無さそうなのでWTC800で賞金稼ぎが出来るように仕立ててみました。

2025/04/20

【PP600】 ポルシェ ケイマン GT4 '16


WTC600やヨーロピアン・クラブマンカップ600ではデチューンした 911 GT3 RS で楽して勝ってたんですが、 あまり楽しすぎるとミハイル君に「加齢臭が-」とか言われそうな気がして。 彼にあやかってケイマンを使ってみることにしました。 以前からボクスターに似てるなと思ってたんですけど、ちょっと調べてみたら兄弟車とか派生車とかの位置付けみたいね。 同じミッドシップの2シーターだけど、クローズドルーフにすることでボディ剛性が上がって、 よりスポーティーな走りが出来るようになったそうな。 911シリーズに比べるとおとなしめの見た目ですけど、これはこれでカッコいいよね。

2025/04/13

【PP550】 AMG メルセデス AMG GT S '15


ヨーロピアンFRチャレンジ550というイベントがあるわけですが、BMWの独壇場になってるんですよね。 かく言う私もM3 Evoでイベントをクリアしたんですが。 PP550という括りだけなら色んな車が思い浮かぶんですが、FRって指定されちゃうと選択肢が限られてきちゃうんですね。 ならば無理やりにでもBMW以外の車で仕立ててみようかと思い立ち、選んだのがこの車。 GT3マシンが色んなレースで活躍しています。 SLSの後継と言うこともあるんでしょうか、ロングノーズにショートデッキというシルエットはSLSによく似ています。 ただ、ボンネットがちょっと厚い?SLSの方がもっと平べったい感じで私は好きだったんですけどね。

2025/03/30

【PP550】 マツダ RX-7 Spirit R Type A (FD) '02


先日MFゴーストって言うアニメを見るまで、この車の存在をすっかり忘れてました。 いけませんね、日本を代表するスポーツカーなのに。 日本にはスポーティーな車は数あれど、RX-7のようなピュアなスポーツカーって少ないと思うんですよね。 さらにこのRX-7は世界で唯一のロータリーエンジン搭載車。 メンテナンスにお金が掛かるそうですが今でも乗っている人がたくさん居るそう。 見た目もカッコいいしね。乗った感じは目線が低くて地べたを這っている感じです。 この車は改造ベースとしてとても面白く、パワーアップしたりエアロ武装してみたり、 色んないじり方がありそうですが今回はなるべくノーマルに近い感じにしてみました。