メニューブックNo.48向けに、この車を選んでみました。
GT-Rと言っても、16年モデルなのでDTM仕様ですよね。
全メーカー共通のモノコックで、ガワだけGT-R風に作ってる車です。
ガワだけと言ってもリアウィングを取り付けるあたりの形状は規格で決められており、
ロードカーやGr.3のGT-Rとは別物になってます。
ドライバーのインタビューなんかを聞いていても、
箱車の形をしてるけどその実はほとんどフォーミュラーカーみたいな走りだそうですよ。
けど、見た目だけとは言えGT-Rが300km/hでサーキットを走っている姿を見るのは興奮しますけどね。
| PP / システム Ver. | 836.55 / 1.41 |
|---|---|
| 出力・トルク | 621ps, 60.0kgfm |
| 重量 | 1020kg |
| タイヤ・ホイール | レーシングミディアム, 標準サイズ |
| ボディ系 | - |
| 足回り | FCサス |
| 駆動系 | FC-LSD, FCシーケンシャルTM |
| エンジン系 | FCコンピュータ |
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | 50 | 55 |
| アンチロールバー | 6 | 6 |
| 減衰比(縮み側) | 28 | 32 |
| 減衰比(伸び側) | 40 | 40 |
| 固有振動数 | 4.20 | 3.80 |
| キャンバー角 | 2.5 | 2.0 |
| トー角 | 0.00 | 0.20 |
| LSD(初期) | - | 10 |
| LSD(加速) | - | 30 |
| LSD(減速) | - | 20 |
| ダウンフォース | 750 | 1000 |
| T/M 最高速 | 6MT / 300 | |
| 駆動方式 | FR | |
見た目は箱車ですが、ハンドリングはフォーミュラーカーです。
かなりピーキーな感じがします。
WTC900に出走するにはハンドリングがちょっと敏感すぎますね。
ランダムで雨が降ることもあるので、少し落ち着いた感じに仕立ててみました。
アンダーステアに感じるかもしれませんが、これくらいじゃないとレインタイヤに履き替えた時に私は辛いんです。
戦略に幅を持たせるため、タイヤもミディアムにしました。
ミディアムで周回を稼いでおけば、残りのショートスティントを軽い燃料でソフトを履いて、ってこともできます。
もし途中で雨が降っても、タイヤを履き替えるか否か、履き替えるとしたらどのタイヤにするか、考える余裕もできますし。
WTC900は速さだけじゃ無くて、戦略も重要ですね。
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。


0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。